バス釣り初心者におすすめのルアーとは?
バス釣り初心者におすすめのルアーは、やはり扱いやすさと、釣れやすさでしょう。
よく釣れるけど、難しいアクションを付けないといけないルアーや、
難しいアクションはつけなくてもいいけど、全く釣れないルアーはやはりおすすめできないので、
今回は簡単なアクションでよく釣れるルアーを紹介したいと思います。
今回初心者に的を絞っているので、スピニングタックルで扱いやすいルアーを紹介しようと
思います。
少し重量がある場合はスピニングタックルよりも、ベイトタックルの方が扱いやすいですが、
初心者の方はスピニングタックルが扱いやすいのと、何本も竿を持っていないと思いますので
スピニングタックルのL~MLクラスの竿の硬さで扱いやすいルアーを紹介して行きます。
そして今回はタイプ別のおすすめルアーですので、このおすすめのルアーを持っていると
そこから釣りの幅が広がっていくと思います、あとは自分の好きな釣りのスタイルを見つけて見てください。
バス釣り初心者のためのタイプ別ルアー5選!
トップウォーター
メガバスPOP-X
このルアーは水面でアクションさせて使うルアーです、ロッドをちょんちょんとアクションさせると、ポコッポコッと音を出してバスを誘います。
このルアーは春から秋にかけてが使いやすいです、冬は水面付近にバスが居ないので、釣れないことはないですが、釣りにくいルアーです。
一度水面を割ってルアーに食いつく所を見ると病みつきになりますよ。
クランクベイト
OSPタイニーブリッツ
このルアーは水面から1m位を泳ぐルアーです、基本的には投げて巻くだけです、
クランクベイトは意外と根がかりしにくいので、立木などの障害物周りでも使いやすいです。
水深が浅いところではわざとボトム(底)に当てながら巻いてくると、時々イレギュラーアクションを起こして、その時にバスが食いついてきたりします。
シャッド
ジャッカル ソウルシャッド
このルアーはアクションはクランクベイトと同じでいいですが、ストップアンドゴーと言う
巻いては止め、巻いては止めを繰り返すと釣果があがります。見た目が小魚そっくりなので、食わせる力も結構あります。
冬場には早巻きでストップアンドゴーをすると反射的にバスが食ってきます。
バイブレーション
RAIDJAPAN レベルバイブブースト
このルアーの一番のメリットは飛距離が出ることです。
シルエットが小さいのと、空気抵抗が少ない形なので、投げたらかっ飛んでいきます。
年中使えますが、このルアーの真骨頂は、冬場のリアクションの釣りに力を発揮します。
リフトアンドフォールと言う釣り方で、竿を2~3回煽って止めるを繰り返す釣りです。
バスが反射的に食ってくる釣り方です。私が大好きな釣りでもあります。
ラバージグ
イマカツ アベラバ
これはルアーに入れるか迷いましたが、かなり釣れるので入れました。
ジグヘッドにラバーが巻かれた形状ですが、そのまま使うのではなくて、トレーラーと呼ばれるワームをつけることで、飛距離とアピール度があがります、
なので単体で使わず、トレーラーをつけてから使いましょう。
トレーラーは基本的には、ボトムを釣る時はクロー系ワーム、
中層を泳がせる時はシャッドテール
とトレーラーを使い分けることも重要です。
そうすることで、色んな場面で使いやすくなってきます。
バス釣り初心者でもすぐ出来るルアーの簡単な付け方
ルアー交換のたびにいちいち結び直していては時間ばかりかかって釣りに使う時間がなくなってしまいます。
そのため、ルアーを使う際にはスナップと言う接続金具を使うと簡単にしかもほんの数秒でルアー交換が出来ます、
紹介しているラバージグだけは動きに影響が出るので、直接結ぶようにしてください。
それ以外はスナップを使うほうがいいです。
ルアーにはスプリットリングと言う接続用の金具がついている物もありますが、
それは外してスナップを使うようにしましょう。
中にはスナップは動きが悪くなるので使わないと言う方も居ますが、私はスナップを使うほうがいいと思います、
ルアーも簡単に交換できて、なおかつ、ルアーの動きを妨げないので、メリットしかないと思います。
ちなみにスナップはウォーターランドのスナップが私はおすすめです、
強度が強く価格も安いので他の釣具にお金が回せるので、高いスナップを買うよりこのスナップを買うようにしています。
バス釣り初心者がスピニングタックルを使う場合のルアーの選び方
まず、一番注意しないといけないのが、ルアーの重さですね。
ロッドに書いてある上限の重さを超えたルアーを使うと、操作性も悪くなり、最悪の場合にはロッドが破損する場合があります。
しかも、上限を超えるルアーを使用していての破損なら、メーカー保証が受けられない可能性もありますので、十分注意してください。
それを踏まえた上で、ルアーを選んでください、他に注意することは、
スピニングは巻き抵抗が大きいルアーは正直扱いにくいです。
スピニングは構造上巻き取る力が弱くなるので、巻き抵抗が大きいルアーはベイトタックルがおすすめです。
巻き抵抗が大きいルアーは今回おすすめに載せていませんが、代表的なのは、
ディープクランク、スピナーベイト、このあたりになります、このあたりのルアーは
重量も重くなってくるので、L~MLクラスのスピニングタックルでは、まず扱えないと思ってもらっても大丈夫です。
このルアーを扱う場合はベイトタックルのMクラス以上の硬さの竿が必要になってきます。
話がそれましたが、まずは今持っている竿にあったルアーを選んで、とことん投げ込んでください。
そしたら、自分が好きなスタイルが見えてくるので、自分の釣りのスタイルを固めていくと、
釣果UPにも繋がります。たくさんバスを釣ってどんどん釣りが上手くなってください。
コメント