こんにちはゆうきです。
今回はカヤックフィッシングのティップランエギングの極意を紹介します。
先日このような相談を受けました。

☑今回の記事の内容
・カヤックフィッシングのティップランの極意を詳しく解説します。
・カヤックフィッシングのティップランで使いやすいタックルを紹介します。
・カヤックフィッシングのティップランで使いやすいエギと重りを紹介します。
・カヤックフィッシングのティップランの極意をまとめると。
今回はこの内容で解説していきます。それでは見ていきましょう~
カヤックフィッシングのティップランの極意を詳しく解説します
カヤックフィッシングのティップランの極意を説明していきます。
まず基本的なティップランエギングのやり方ですが。
まずはエギを落とすか軽くキャストします、キャストする方向はカヤックが流れる方とは反対方向にキャストしてください。風上や潮上方向にエギを落とします。
ティップランエギングは潮や風で流されてその流されるのを利用して釣っていく釣り方です、なので、自分が流れていく方にエギを落としてもエギを追い越したり、全くアクション出来なくなるので必ず流される方と反対方向にエギを落としましょう。
カヤックが早く流されている場合は落とすだけでも大丈夫です、そしてそのままフリーフォールで素早く底に落とします。
フォールさせる時は指でフェザーリングするなどして、少しテンションをかけつつ、ラインを出してあげるといいです、エギが着底するとラインの放出が止まりますのでそしたらベールをを返してすぐに糸ふけを取りましょう。
この時、注意点としては、カヤックは常に流されているので、ラインが止まってエギが着底した瞬間を見逃さないようにしましょう。
エギが着底したらすぐに糸ふけを取り、そのまま5回程度エギをしゃくります、ショアからののエギングのように大袈裟にシャクる必要はありません。
ロッドを60度程度を動かすぐらいの感じでオッケーです、イメージとしては、エギングのしゃくりというより、メタルジグをシャクるような感じでオッケーです。
風が強い時などはあまり大きくシャクリを入れすぎるとラインがロッドティップに絡んでロッドティップが折れてしまうので注意してください。
エギを5回程度しゃくったら、そのままロッドを1度止めてください、エギがそのまま水平に泳ぐようなイメージです、この時にロッドとラインの角度は90度程度にすると当たりが見やすくなります。
この時にロッドティップに少しエギの重りを感じる程度に負荷をかけておくとイカのあたりが分かりやすくなります、止める時間としては約5秒から10秒くらいでいいです。
止めている時はロッドティップの動きに集中しておいてくださいロッドティップに負荷をかけた状態で5秒程度待っているとイカがもし抱いたらロッドティップがずっと戻る時がありますその時はすぐに合わせてください。
イカのアタリはエギを下から抱き上げる時はロッドティップの負荷が抜けます、逆にエギを抱き寄せたアタリの時はロッドティップがグッと入ります。
もし当たりがなければ、またボトムを取って一からやり直してくださいここで、なかなか釣れない場合は、今から言うことができていない場合があります。
・あたりを見逃している
当たりがあった時にティップは動いたにも関わらず当たりと気付かずにそのまま流し続けている時があります。その時はイカがせっかく抱いているのにそのままイカを逃がしていることがあります。
・ボトムが取れていない
エギが着底してからシャクって5秒程度待った後に、もしアタリがなければまたボトムを取ってください。
意外とボトムが取れていなくて中層をフワフワと漂わせる方がいますが、これではイカは釣れません。
ボトムにフリーフォールしている時にイカが反応して追いかけてきます、そして着底後にシャクって5秒程度水平に泳がせる事でイカに抱かせる間を作ってあげるのです。
それをせずに中層をフワフワ漂わせていてもイカは抱いてくれません。
イカは余程活性が高くない限りフリーフォールではなかなか抱きません、なので、必ず着底して、シャクったら5秒程度止めてそこで当たりを待つようにしてください。
カヤックフィッシングのティップランで使いやすいタックルを紹介します
カヤックフィッシングのティップランで使いやすいタックルを紹介します。
カヤックフィッシングのティップランで使い安いタックルはもちろん専用タックルが一番やりやすいです。
そう言うと当たり前だろ!と突っ込まれそうですが、、、
なぜ、このような話をしたかと言うと、カヤックフィッシングは遊漁船と違い持っていける道具が限られます、なので流用できるのは極力流用できるようにしたいと思います。
他の釣りと流用できるものは流用するようにしたほうが道具が減らせてごちゃごちゃせずに快適に釣りが出来ます。
ここまで話して、いやいやティップランのおすすめタックルを知りたくてここに来たんだよ!という方もいると思います、そんな方のためにティップラン専用のロッドを紹介します。
次はティップランエギングが出来てその他の釣りもやりやすいタックルを紹介します。
それはズバリ、タイラバタックルだと思います。
タイラバタックルが1セットあればタイラバからライトジギングにティップランエギングと色々な釣りが出来ます。
タイラバは結構な割合でベイトタックルが多いですが、必ずしもキャストをしなくてもいいティップランであればベイトタックルでも問題なく使い回すことが出来ます。
ベイトタックルに慣れている方であればちょい投げ程度はキャストすることが出来ると思います、それからベイトリールならではのライン放出のしやすさや手返しの良さも釣果に繋がります。
もちろんスピニングタックルでも問題なく使い回すことが出来ます、ドラグ性能に関してはスピニングタックルの方が勝っているので不意なデカイカのジェット噴射でもドラグでいなすことが出来ます。
またスピニングタックルはバックラッシュしないので全くベイトリールを使ったことがない方にはいいかもしれませんね、ベイトリールでもしっかりメカニカルブレーキの調整などをすればまずバックラッシュは起きないので安心してください。
それからタイラバタックルをおすすめする理由はもう一つあります。
カヤックフィッシング初心者はタイラバから始めよう!その理由とおすすめを紹介!この記事で解説しているようにパドリングをしてポイントに付いてロッドをジャカジャカシャクると結構体力が削られます。
ちなみに私がおすすめしているタックルはこちらです。価格も安く私も使っていますが、操作性も耐久性もいいのでずっと一軍で頑張ってくれています。
カヤックフィッシングのティップランで使いやすいエギと重りを紹介します
カヤックフィッシングのティップランで使いやすいエギと重りを紹介します。
ティップランで使うエギはショアから使うエギとは少し形状が違います、上で説明したようにエギが水平移動をしている時にイカが抱いてきます。
なのでエギが水平移動しやすいようにアイがエギの先端ではなくてオデコあたりに取り付けられています、なのでティップランをする時は専用のエギを使うようにしましょう。
私がおすすめするエギはこちらです。
もう一つはこちらです。
そして普段行かない場所で水深が深かったり潮の流れや風が強くて底取り出来ないときには専用の重りを使うことをおすすめします。
専用の重りのほうが装着のしやすさやエギの泳ぎに影響が出にくく扱いやすく釣果に結びつきやすいです。
私のおすすめはこちらです。
もう一つがこちらです。
カヤックフィッシングのティップランの極意をまとめると
カヤックフィッシングのティップランの極意をまとめます。
①確実に底取り出来る重さのエギを使う
ティップランではフリーフォールで底取りするのが大事です、フリーフォールでボトムに落ちていくエギをイカにアピールします、このときボトムが取れずに中層を漂わせていてもイカは抱いてはくれません。
②着底したらすぐにしゃくり始める
着底したらすぐにしゃくり始めないと折角興味を持ったイカがどこかに行ってしまったり、そのまま根がかりしてしまう可能性がありますので、着底したらすぐにしゃくり始めて下さい。
③シャクったあとは必ず5~10秒程度イカに抱かせる間を作る
イカはフリーフォールで落ちてくるエギに興味を持ちボトム付近まで追いかけてきます、そこでシャクリを入れてさらにイカにアピールします、エギに興味を持ったイカがシャクったあとの水平姿勢の時に抱きに来ます、なので必ずイカが抱きに来る間を作りましょう。
④アタリがなかったらそのまま延々とエギを流し続けない
シャクってイカに抱かせる間を作るのはいいのですが、そのまま流していてもイカは抱きにきません、もしアタリがなかったらまたフリーフォールで底取りしてからシャクって抱かせる間を作る。底取り、シャクリ、抱かせる間、これを1セットだと思って必ずやって下さい。
⑤アタリが出るであろうシャクったあとの5秒程度はロッドティップに軽く負荷をかけてアタリが出ないか集中する
シャクって抱かせるための間を作った時はロッドとラインが90度になるようにしてロッドティップには少し負荷をかけておいて下さい、イカが抱いたらなにかしらロッドティップに反応があるはずです。
下から抱き上げた時はロッドティップは戻ります、抑え込むような抱き方ならロッドティップは入っていきます、この少しのアタリを見逃さないようにして下さい。
いかがでしたか?カヤックからのティップランエギングの極意を解説してきましたが、最後に解説した赤文字のところを注意して釣りをすればイカをゲット出来る確率はかなり上がります。
この記事が少しでも参考になれば幸いです、最後になりますがカヤックフィッシングはとても楽しい釣りです。
しかし転覆して落水する可能性もある釣りですので必ずライフジャケットを着用して、防水ケースにスマホなどの連絡手段を入れていつでも連絡が取れるようにしてから釣りをしましょう。
せっかくの楽しい釣りで事故が起きたら嫌ですよね、各個人で気をつけてカヤックフィッシングをエンジョイしましょうそれではまた~