こんにちはゆうきです。
カヤックフィッシングに必要不可欠なフラッグがありますが、実際にメーカーのものを買おうとすると結構高かったりしますよね?
そこで今回はフラッグの自作法を紹介します、このフラッグで私は結構海に出ましたが、壊れることなく使い続けてます。
たった330円でフラッグが作れるならいいと思いませんか?
それでは作り方を解説していきます。
そもそもなぜフラッグが必要なのか。
そもそもなぜフラッグが必要なのかを解説します、海に出てカヤックフィッシングをやっていると周りに漁船や遊覧船にプレジャーボート、ジェットスキーなどなどたくさんの動力船が航行しています。
そこでカヤックに座った状態で上半身だけ見える状態ですよね?おそらく頭の高さは海面から1メートル程度だと思います。
海では常に波があります、波の高さが50センチなら一番低い所と高い所で1メートルの差があります。
そうすれば漁船などから見えなくなってしまいます、そこでフラッグを立てて自分の居場所を周りの船に知らせる事が出来ます。
それなら、凪の時はフラッグいらないじゃん!ってなりますよね?しかし、カヤックはとても小さい乗り物で他の船から見つけにくいんです。
海面の反射や船の船首に隠れたりすして発見が遅れる時もあります、そうならないためにもフラッグは必ず立てましょう。
自分は大丈夫と思わず、もし事故が起きたらその海域は釣りが出来なくなる可能性があります。
そうなると自分も嫌ですし周りにも迷惑がかかってしまうので、カヤックに乗るならフラッグはマストアイテムだと言うことをしっかり覚えておきましょう。
カヤックフィッシングのフラッグを330円で自作する材料はこれだ!
カヤックフィッシングのフラッグを自作するのに330円と書いているとカンがいい人は百均か?と思うかもしれませんね。
そうです!百均のアイテム3つを使って作ります!その3つとは
・突っ張り棒
・のれんの旗
・インシュロック(タイラップ)
以上です。
突っ張り棒の先端にのれんの旗をインシュロックで固定します、そうすると使わない時は短くたためるので便利です。
今回写真がありませんが、すでに制作して何度も海で使ってますので、結構汚くなっていてお見せできません汗
また新しく作る時にここにも写真を入れて詳しく解説していきます。
カヤックフィッシングのフラッグを自作して安全に釣りをしよう!
たった330円でカヤックのフラッグが作れるなら作らない理由はないと思いますよ。
もしこのフラッグを作ってなにか不満が出たら新しく自作するなり、有名メーカーのものを買うのもいいと思いますよ。
一応有名メーカーのフラッグも貼っておきますので、いちいち自分で作るの面倒くさいよ~という方は既製品を購入するのもありですね。
この記事を読んでいるあなたもフラッグを自作して安全にカヤックフィッシングを楽しんでください。
もしこれからカヤックフィッシングを始めようとか、カヤックフィッシングを始めたばかりという方は下にカヤックフィッシングのおすすめのルアーやワーム等を紹介しているリンクを貼っておきますので覗いてみてください。
カヤックフィッシングはこれだけでいい!持っていくべきルアーとワームを紹介!
それではまた~
コメント