どうもゆうきです。
私はシーバス釣りを始める時にこんな悩みをいだきました。

シーバス釣りで使うライフジャケットってどれがいいんだろう?
とりあえず安いのでいいのかな?
そもそも着ないといけないの?
今ではシーバス釣りを初めて10年以上たちましたので自分の好きなライフジャケットも決まりましたが、初心者の頃はなにを買えばいいか分かりませんでした。
この記事を読むとおすすめのライフジャケットや手入れの方法、そもそもなぜ着ないといけないのかが分かります。
それでは見ていきましょう、どうぞ~
シーバス初心者におすすめのライフジャケットおすすめ3選!
シーバス初心者におすすめなライフジャケットを紹介していきます、正直言うと初心者の頃は好きなデザインや予算の範囲内で購入すると問題ないと思います。
私も最初は予算があまりなかったので予算重視で決めました、今では安くてもいいのが結構買えたりします。
ウォーターロックス ショートライフベスト
このライフジャケットは値段が安いですが品質がよく、釣りをすることをしっかり考えて作られています。
特にこだわりが無ければこれ1択でいいと思います、ポケットも大きく、その他のポケットも使いやすくていいです、ファスナーもしっかりした物が使ってあるのですぐに壊れたりしません。
浮力体も外せるので汚れたときや波をかぶったりした後の手入れも簡単に出来るのも魅力の1つです。
プロックス フローティングゲームベスト
このライフジャケットはネット通販でよく見かけるものです。
一番の魅力はやはり価格が安いことですね、価格が安いので1流メーカーのものと比べると少し見劣りしてしまうかもしれませんが、必要最低限の品質は備えていますので、すぐに壊れたりはしないと思います。
もし価格が安いライフジャケットを探している方には最高だと思います。
ダイワ ライトフロートゲームベスト
このライフジャケットはダイワから出ているライフジャケットです、1流メーカーから出ているものなので品質、性能ともに全く問題ない商品です。
このライフジャケットを買えば困ることはないと思います、ポケットも大きく他にもポケットもついているのでバッグ等を追加する必要はないと思います。
予算にも少し余裕があって何を買うか迷ってる方はこのライフジャケットを買えば間違いないと思います。
シーバス初心者にもライフジャケットを着けて欲しい理由!
シーバス初心者にもライフジャケットを着けて欲しい理由を解説していきます。
結構大事なことなのでライフジャケットは暑いしなんかかっこ悪いしなと思っている方にこそ読んでほしいです。
自分を守るためと家族や仲間もためにもなる
ライフジャケットの一番の役目は落水時に沈まずに浮いていられることです、ライフジャケットを着けていないと簡単に沈んでしまいます。
落水して救助を待つ間を稼げるので自分の命を守るためにも必ず着用しましょう、そして自分の命だけではありません、帰りを待つ家族もいることを忘れてはいけませんよ。
その他にも、もし最悪の事態にならなかったとしても、事故があった場所は釣り禁止になってしまったり、落水の恐怖から釣りが嫌いになったりするかもしれません。
こんなに楽しい釣りを嫌いになったり出来なくなったりするのは誰でも嫌だと思います、そうならないためにもライフジャケットは着用してください。
ポケットがたくさんあるので両手が塞がらない
安全のためにも着用してくださいとお話しましたが、その他にもライフジャケットはポケットがたくさんついています。
その中にルアーボックスを入れたりその他の小物を入れたり、物によっては背中にもバックがついているのでそこに出番が少ないものなどを入れておくといざ使う時に大変便利です。
ペンチの収納場所がついている物もあります、カスタマイズ次第でとても使いやすい相棒になります。
そんなポケットなどに道具を入れることで両手が塞がらないので、機動力もあがり、もしもの時にはすぐに手を使えるので安全の面でも安心ですね。
シーバス初心者がライフジャケットを選ぶ基準を紹介!
シーバス初心者がライフジャケットを選ぶ基準は2つあります。
1つが価格、もう1つがデザインです、初心者の方は全て揃えるのに結構な額がかかってしまいます、なので、一番最初は予算で選んでいいと思います。
もし、予算に余裕があるようであれば好きなデザインで選んでいいと思います。
シーバス初心者でも出来るライフジャケットの手入れ方法を紹介!
シーバス初心者でも簡単に出来るライフジャケットの手入れ方法を紹介します。
ライフジャケットは海水をかぶったりしてファスナーが塩ガミして動かなくなったりします、その他にも使い込むとどうしても汚れがついたりしますので、定期的に洗濯しないといけません。
ライフジャケットには浮力体が入っているので、それを取り出してから手洗いするときれいになります。
ファスナー部分は塩ガミすると全く動かなくなりますので、そうなる前に水洗いや潤滑スプレー等を使ってメンテナンスしてください。
もし完全に塩ガミして動かなくなったら専用の塩ガミ解消スプレーを使用すると簡単に塩ガミが解消します、私は以前塩ガミしたファスナーを無理やり開けようとしてファスナーを壊した経験がありますので、それからは無理に開けなくなりました。
その時に塩ガミ解消スプレーをしっていたらファスナーも壊さずに済んだんですけどね~
こんな感じでいかがでしたか?ライフジャケットのおすすめから着用する意味にお手入れ方法を解説しましたが、初心者の場合は何を買えばいいか分かりませんよね、私もそうでした
なのでこの記事を読んで少しでも初心者の方に参考になればいいかなと思います。
それではまた~